2018年10月21日 8J0150NP 現地追っかけ・運用

■新潟市中央区 (AJA:080103)
女池神明
PM97MV

現地訪問する二つ目の記念局は、新潟開港150周年記念のJARL特別局です。
開設期間は今年の6/1~来年3/31です。新潟ステイハムクラブさんを中心に
特別局の運営委員会/運用プロジェクトを組織され、活動されていらっしゃい
ます。

長岡市ICから少しだけ関越道を走り、北陸道を北上します。途中の黒埼PAで、
新潟市ご在住のRNNさん、OTMさんと特設シャックがどこにあるかのローカルな
やり取りを、移動運用掲示板で公開チャットしましたが、何とかアイボールが
できそうです。新潟西ICで降りて、女池神明にあるプレハブの特設シャックに
到着、69kmほどの走行でした。

現地にはアポほか段取りを下さった運営委員会の川上さんのほか、ローカル局
と、RNNさんが待っていてくださいました。時刻は14時少し前です。06県に
当日中に帰ることを考えると、あまり時間がありません。ご挨拶や、シャック
アンテナ等の写真を撮った後、運用準備に入りました。

7M/CWで運用開始します。コールはあるのですが、パイルが続かず、少し、
持て余し気味の状態です。40分弱ほど運用して38qでした。14M/CWにQSYして
Condx良くなったかチェックしてみましたが、こちらも、開けていないよう
です。

HBは廃バンドのようですので、3.5M/CWに降りてみました。7Mより引きがあり
ます。ここで少し粘ってみますが、それでも、まだ目標の100qには到達しま
せん。時刻は14時半前です。折角の記念局運用ですので、もう一度、7Mに
戻って、QRVすることにします。

7MのCondxが良くなって来たようで、パイルも段々と厚くなりました。
ここ特設シャックがある場所は、常置場所ではありませんので、「8J0150NP」
の後に、「/0」を付けての運用となります。午前中に運用した「8N0400N」も
長いモールス符号ですが「/0」は付きませんでした。ですので、こちらの
「8J0150NP/0」のほうが長いモールス符号になります。Hi

当方の交信スタイルは、コールしていただいた後、相手局のコールサイン+
Sig.レポート(ほとんどは599)を送り、相手局の反応後、「TU de」+自局の
コールサインを送るものです。今回は自局のコールサインが長いので、その
間にパイルが厚くなっているのが感じ取れました。

ですので、途中、「de」を省略して自局コールサインのみ送ったり、「TU
QRZ?」の意味を持たせた、ちょっと乱暴気味な「TU ?」に即答する局を
ピックアップしたりして、パイルをコントロールしました。
Condxのほか、パイルに参加されていらっしゃる皆さんが当方の運用スタイル
に対応して下さった結果、後半の7M/CWは、100q/hを超えるハイレートを
叩き出すことができました。


2018/10/21 15:24J - 2018/10/21 16:32J QRV=1:08 QSOs/h=104.12
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
7     CW     3  40  22  27   5   4   5   5   5   2   0   118
TOTAL --     3  40  22  27   5   4   5   5   5   2   0   118

コールが途切れたのは16時半過ぎで、終わってみれば、トータル200q超えの
大繁盛でした。


2018/10/21 13:59J - 2018/10/21 16:32J QRV=2:33 QSOs/h=80.39
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
3.5   CW     4  20   6   4   2   2   0   4   1   2   0    45
7     CW     5  45  24  34  12   8  10   7   9   2   0   156
14    CW     0   1   0   0   0   0   1   0   2   0   0     4
TOTAL --     9  66  30  38  14  10  11  11  12   4   0   205

3.5   CW    14:51J - 15:22J  QRV= 0:31  QSOs/h= 87.10
7     CW    13:59J - 16:32J  QRV= 2:33  QSOs/h= 61.18
14    CW    14:42J - 14:48J  QRV= 0:06  QSOs/h= 40.00

当方のPCからHamlogデータを吐き出し、記念局のPCにインポートして、
無事、運用終了しました。RNNさんと、運用している途中に来てくださった
OTMさんに当方の無線カーのラインナップ紹介など、楽しい無線談義をして
いると、あっという間に外は暗くなってきました。
(そういえば、EB下さった方と、一緒に写真を撮るのを忘れてしまいました!)

家族から新潟のお土産を頼まれていて、近くで買えるか尋ねると、道の駅に
ありそうなのが分かりましたが、残念ながら、17時半で閉店らしく、ゲット
できず。と、その時、OTMさんがお土産を持ってきて下さり、撃沈にならずに
済みました。

シャックに戻って、川上さんと145M/FM、433M/FMで記念局との交信。これで
8J0150NPとの交信は3qになりました。その後、当方運用の写真を取っていた
だいたりして、現地を出発したのが18時少し前。近くのラーメン屋で夕食を
取ってから、帰路に着きました。

もうこうなると、多少の帰宅時刻遅れも関係なくなるので、磐越道経由では
なく、日本海東北道~国道113号~南陽市~山形市~国道48号経由で自宅に
戻ってきました。自宅に到着したのが23時半、2日目の移動は、長岡市~
大崎市の354km、運用地点は、3か所でした。

記念局スタッフの川上さん、突然の新潟市乗込みにも拘らず、アイボールに
来てくださったRNNさん、OTMさん、大変ありがとうございました。
今度は新潟で夜会でも..

(後日の運用記UP, 2018/10/25記)

2018年10月21日 8N0400N 現地追っかけ・運用

10/21(日)

■新潟県長岡市 (JCC:0802)
平島
PM97JK

本日現地訪問する一つ目の記念局は、長岡開府400年記念のJARL特別局です。
開設期間は今年の1/1~12/31です。JARL長岡アマチュア無線クラブ(JA0YCD)
さんが主体となって、運営されています。

運用のアポを取って下さった小川JARL新潟県支部長から、シャックの場所を
教えていただき、その場所に向かいます。長岡シビックコアから2kmほどの
現地には集合時刻の8時を少し回って到着、既に小川支部長とシャックを管理
されている島津さんが待機して下さいました。

早速、シャックに案内いただき、7M/CWでの運用を開始します。移動運用の
掲示板を見ますと、ちょうど、ASQ局が灘区で7M/CW運用とUPされており、
小手調べに呼んでみると、バッチリ交信できました。少し、ずれたところで
CQ開始、程なく、パイルアップとなりました。使い慣れていないリグでした
ので、RITが使えず、少し、大変でした。

ログは現地備付けPCのHamlogを使用しましたが、ユーザーリストとの照合が
できず聞きなれないコールサインのピックアップに苦労しました。
1時間程で、87局とまずまずのq数でした。

ちょうどこの日、平成30年度長岡市総合防災訓練が、近くの希望が丘地区で
実施されています。当方の知り合いが、無線赤十字奉仕団で活動すると
聞いていましたので、10時頃、小川支部長と現地に出向くことにしました。
防災訓練では、市内の各拠点との定時交信や、HFでの全国の無線赤十字
奉仕団のクラブ局との交信等を拝見させていただきました。

11時ごろ、8N0400Nのシャックに戻り、運用を再開します。今度は、自分の
PCでHamlogを立上げ、ロギングすることにしました。これですと不確実な
コールサインでも、当方との交信履歴と照合することで、確実にログイン
することができます。

10M/CWでCondxが上がっているのを期待しましたが、残念ながらパイルに
ならず。3.5M/CWに降りて、少し稼げました。

当日、直ぐ使えるANTは、3.5/7/10/18/24の各バンドです。残っている18Mと
24Mにチャレンジします。24M/CWでスタート、6エリアと楽々、交信できま
したが、それ以外は新潟市の局だけでした。18M/CWも同様でした。


2018/10/21 08:36J - 2018/10/21 11:47J QRV=3:11 QSOs/h=36.44
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
3.5   CW     2   9   0   1   1   0   0   3   0   1   0    17
7     CW     3  24  17  16   9   1   5   4   5   2   1    87
10    CW     1   0   0   0   1   1   1   0   2   0   1     7
18    CW     1   0   0   0   0   0   2   0   0   0   0     3
24    CW     1   0   0   0   0   0   1   0   0   0   0     2
TOTAL --     8  33  17  17  11   2   9   7   7   3   2   116

3.5   CW    11:20J - 11:36J  QRV= 0:16  QSOs/h= 63.75
7     CW    08:36J - 09:37J  QRV= 1:01  QSOs/h= 85.57
10    CW    11:07J - 11:14J  QRV= 0:07  QSOs/h= 60.00
18    CW    11:45J - 11:47J  QRV= 0:02  QSOs/h= 90.00
24    CW    11:42J - 11:42J  QRV= 0:01  QSOs/h=120.00

12時少し前には運用を終えて、当方のPCから記念局分のログをcsvで吐きだし
記念局のPCにインポートします。ログが正常に読み込めることを確認しま
した。計116qと目標としていた、100q超えができ一安心です。

記念撮影や145M/FMと433M/FMでの交信をしていただきました。いろいろと
お話をしたかったのですが、もう一つの記念局運用をして、06県に戻らなけ
ればなりません。少しだけお話をして、12時半前に出発して新潟市に向かい
ました。

小川支部長、島津さん、駆けつけて下さった島峯さん、お忙しい中、お相手
ありがとうございました。機会を見つけて、またお伺いしたいと思います。

(後日の運用記UP, 2018/10/25記)

2018年10月21日 新潟県移動運用 (2日目)

今日のメインは、長岡開府400年記念局(8N0400N)と、新潟開港150周年記念局
(8J0150NP)の現地訪問、運用です。

10/21(日)

■新潟県長岡市 (JCC:0802)
長岡シビックコア駐車場
PM97KK

一つ目の8N0400Nのシャックは、長岡市内にあります。8時の訪問アポでした
ので、7時過ぎにホテルをチェックアウト、シャックまで行く途中、SAT運用が
できそうな場所を探して、QRVします。

長岡シビックコアの駐車場で店開きし、CAS-4BとXW-2Aにトライします。
CAS-4BでCW:10q,SSB:3q、XW-2AはCW:16qでしたがSSBにたどり着けずでした。

07:22~07:35
SATc: 26q
SARs: 3q
合計: 29q

記念局訪問、運用の記事は個別に掲載します。

(後日の運用記UP, 2018/10/23記)

2018年10月20日 新潟県移動運用 (1日目)

今回の新潟県ツアーは、長岡でのレクイベントと、新潟県で運用されている
記念局2局の運用がねらいです。いつものツアーは一人旅ですが、今回はCM先
の無線クラブのメンバーとの旅です。

10/20(土)

■新潟県東蒲原郡阿賀町 (JCG:08013E)
上川PA(下り)
PM97RP

7時前に自宅を出発し、東北道~磐越道を272kmほど走り、10時過ぎに阿賀町に
着きました。CAS-4Aに間に合いました。移動掲示板には予告を出していなか
ったのですが、14qできました。

今回、初めて0エリアでの運用となり、コールサインに「/0」を付けての運用
となりましたが、運用機会の多い「/7」、「/8」と比べて長いな、、と感じ
ました。Hi

10:12~10:18
SATc: 9q
SATs: 5q
合計: 14q

■新潟県三条市 (JCC:0804)
栄PA(上り)
PM97KO

阿賀町から北陸道に入り91kmほど走って、三条市に入りました。休憩も兼ねて
PAに入り、店開きしました。お昼前で駐車場がそこそこ混んでいるのと、AOS
までほとんど時間がありませんでしたので、モービルホイップでのトライと
なりました。余裕なく予告をできなかったこともあるのか、2qに終わりま
した。

11:57~11:58
SATc: 2q

■新潟県長岡市 (JCC:0802)
東高見
PM97KM

三条市から15kmほど走り、長岡市内のレクイベント会場に入りました。レク
イベントは14時で終了し、その後、CAS-4Bに出ました。ここも、モビホでした
ので、q数は伸びずでした。

14:11~14:14
SATc: 8q
SATs: 1q
合計: 9q

■新潟県刈羽郡刈羽村 (JCG:08002C)
刈羽
PM97HK

いつもの長距離ツアーでは、夜遅くまで運用~道の駅で宿営~SAT朝練りの
パターンですが、今日は18時から長岡駅近くで夜会があり、ホテル宿泊と
なります。

4時間弱、時間が空くことになりますが、FOS局が刈羽村のSATが魚とブログに
載せていらっしゃるのを思い出しました。同行者は新潟県に住んでいたこと
もあって、刈羽村までの時間、距離感がつかめており、今からSAT運用に
行っても18時の夜会までには、戻ってこられるとの読み。先ほど、FOS局には
14時のCAS-4Bでコールいただいたこともあり、FOS局からのコールが期待でき
そうです。今日行かないと、当方が対応できるチャンスはしばらくないと
思い、行ってみることにしました。

長岡市東高見から国道8号(長岡東バイパス)、国道352号(蔵王橋通り)を経て
長岡北スマートICから北陸道、西山ICで降りて、刈羽村役場近くの駐車場に
止めました。長岡市から35kmほどの走行です。

16時前のCAS-4Bからトライします。ここはモビホと八木を併用し、万全の
体勢で臨みます。中々、FOS局からのコールがなく心配しましたが、後半、
CWで交信できました。CW:10q,SSB:2qでした。
直後のXW-2Bでも、FOS局をゲット。CW:4q,SSB:2qでした。

CWでミッション完了ですが、いつもですと、FOSさんからSSBで声がかかるの
ですが、先の2便では交信できずでした。約20分後に飛来するXW-2FでのSSBを
狙い、その間、クラブ局で7Cに出ました。ほとんど、気づかれなかったのか
5qに留まりました。

XW-2Fでは、CW:8q、SSB:3qでしたが、残念ながらFOSさんからのコールは
確認できずに終わりました。

15:50~16:38
7C: 5q (クラブ局)
SATc: 22q
SATs: 7q
合計: 34q

CWだけでしたがミッション完了し、長岡市内のホテルに向かいます。
30kmほど走りホテル到着、チェックイン。少し遅れましたが、無事、夜会に
合流できました。新潟のおいしいお酒と食事、2次会まで大変、楽しい会
でした。
1日目の移動は、大崎市~長岡市の443km、運用地点は、4か所でした。

(後日の運用記UP, 2018/10/23記)

2018年10月 9日 下北半島移動運用 (3日目、最終日)

10/ 9(火)

■青森県むつ市 (JCC:0208)
大畑町庚申堂
QM01NJ

大畑町のコンビニを5am過ぎに出て4kmほど走り、下北交通 大畑出張所に着き
ました。ここは、大畑線の大畑駅だったところです。宮蘭アワード対象地3つ目
です。(MR23) 天候はくもりです。

ここから、次の移動地、東通村の尻屋崎までは30kmほどあります。SATの時刻
表を見ると、7時過ぎにXW-2Aが来ます。尻屋崎までの距離を考えると、6時頃
にはここを出発しなければなりません。ここはSATのみとしました。

5時半~6時までのXW-2F/2C/2Dの3連投にチャレンジします。XW-2FはCW:6q、
SSB:4q、XW-2CはCW:7q,SSB:1q、XW-2DはCW:7q,SSB:2qでした。

05:33~05:50
SATc: 20q
SATs: 7q
合計: 27q

ここでは、大畑線キハ85動態保存会によって、夏の間は月に一回定期運転会が
開催されているようです。それ以外の日は、車両は車庫に入っており、本日は
車両を見られませんでした。

■青森県下北郡東通村 (JCG:02004G)
尻屋崎ビジターハウス
QN01RJ

むつ市大畑を出発、国道279号(大畑バイパス)から、県道266号(関根蒲野沢線)
に入り、県道6号(むつ尻屋崎線)を32kmほど走って、尻屋崎ビジターハウスに
到着しました。宮蘭アワード対象地4つ目です。(MR24)

ここから尻屋崎までは、東通村道尻屋灯台線で行くことになるのですが、
今の期間は7時から17時の間しか通行できません。村道の入口にはゲートが
あって、開門までは20分弱あります。予定しているXW-2AのAOSは、7時7分ごろ
であり、ゲートが開いて尻屋崎まで行ってSAT運用するのは、時間的に厳しい
ところです。今回はゲート前のビジターハウスの駐車場でQRVしました。

モビホと八木を準備、万全の体勢で臨みましたが、平日なのでお客さんが
少なく、合計12qに留まりました。

07:09~07:13
SATc: 8q
SATs: 4q
合計: 12q

■青森県下北郡東通村 (JCG:02004G)
尻屋崎駐車場
QN01RK

ビジターハウスから3kmほど走って、尻屋崎の駐車場に車を止めました。
本州と北海道を結ぶフェリーからは、尻屋崎のほうを見たことはありますが
実際に来たのは初めてでした。しばし、尻屋崎、尻屋崎灯台などの観光タイム
です。観光シーズン、時間帯からは外れているので、人、車の量はかなり
少なく、ゆっくりと景色を見られました。

道路を見ていると、女の人が運転する軽トラックが、結構なスピードで走って
きて海岸線を下りていきます。後で、地元の方に聞いたところ、打ち上げ
られる海産物を拾い集めるのにベストポジション確保するために、急いでいる
とのことでした。男性陣の沖への出漁時間と同じように。

また、同じ地元の方に教えてもらったのですが、尻屋崎の岬の北側は津軽
海峡、東側は太平洋で、潮のぶつかるところ、変わり目だそうです。実際に
眺めていると、東の方から押し寄せる並みは、西のほうから来る波とぶつ
かって、消えていました。

駐車場に戻って、無線のほうは7Cからトライします。JクラスタにもUPされ、
切れ間なく、ただし、平日なので適度のパイルアップを楽しめました。
その後、3.5Cにチャレンジして、東通村をCLしました。

08:06~08:45
3.5C: 4q
7C: 29q
合計: 33q

尻屋崎から東側をぐるっと一回りして、寒立馬(かんだちめ)という放牧馬を
見に行きました。尻屋崎一帯は、ゴルフ場の芝生のようになっているので、
よく手入れされているものだと思ってましたら、地元の方によると、馬が草を
食べているのでこうなる、、とのことでした。なるほど。
放牧場を通って、もう一つのゲートから尻屋崎を出て、先ほどのビジター
センターのところに戻ってきました。

■青森県上北郡六ヶ所村 (JCG:02001K)
大石総合運動公園
QN00QX

尻屋崎から県道6号(むつ尻屋崎線)を西側に戻り、県道172号(尻労袰部線)、
県道248号(尻労小田野沢線)を南下、国道338号に合流し、同尾駮バイパスで
西に進み、大石総合運動公園に着きました。尻屋崎からは73kmほどです。
来る途中には、原子力関連、自衛隊関連の施設が多くあり、セキュリティが
厳しく、途中で運用できそうなところは、見つけられませんでした。

11時過ぎに着くと、近くに六ケ所原燃PRセンターがあり、先にここを見学、
近くのレストランで食事をしてから、運用開始することにしました。
宮蘭アワード対象地5つ目です。(MR25)

ちょうど昼からの運用となり、食事時間に被って申し訳ないのですが、この先
青森県内2か所と岩手県雫石町でのQRVが残っています。CAS-4Aでスタート
です。CW:4q、SSB:3qと少なめでした。

10C→14CとUpしますが、力強さがない感じです。7CはJクラスタにUPをお願い
しましたが、あまり長続きせず。12時後半のCAS-4Bは、CW:8q,SSB:7qと、
平日のこの時間帯としては、まずまずの出来でした。

7Rの後、リクエストの入った、10C→3.5C→3.5Rに対応し、六ケ所村をCLと
しました。

12:03~13:00
3.5C: 1q
7C: 12q
10C: 2q
14C: 1q
3.5R: 1q
7R: 3q
SATc: 12q
SATs: 10q
合計: 42q

■青森県三沢市 (JCC:0207)
三沢漁港
QN00RQ

六ケ所村から県道24号(横浜六ケ所線)、国道338号を南下、43kmほど走って、
三沢漁港に着きました。時刻は14時を過ぎています。宮蘭アワード対象地
6つ目です。(MR26)

段々、本日の残り時間が少なくなってきました。急いで、CAS-4Bの準備を
しながら、移動運用掲示板でHFのリクエストを取ります。三沢市はその
バンド、モードのみ出ることにしました。

CAS-4Bは、CW:9q,SSB:5qでした。SATに出ている間にHFのリクエストが出揃い
ました。7C→10C→14C→18C→7R→3.5R→3.5Cを短時間、早回りで対応しま
した。

港内を一台の車が走っていきました。ナンバープレートを見ると、通常、
ひらがなのところに「Y」の文字が入っています。ドライバーは外国人の方
でした。あっ、そうだ、ここは三沢だと、実感しました。そういえば、途中、
通ったところに、シャッターのあるガレージが付いた平屋の一戸建てを、
いくつか見かけました。何となくアメリカンな土地でした。

14:17~14:53
3.5C: 1q
7C: 6q
14C: 1q
3.5R: 2q
7R: 3q
SATc: 9q
SATs: 5q
合計: 27q

■青森県上北郡おいらせ町 (JCG:02001L)
向平
QN00RP

三沢港から国道338号を南進、途中から西に向かって5kmほど走り、おいらせ町
に着きました。宮蘭アワード対象地7つ目です。(MR27)

時刻は15時を過ぎています。夕方はここから170kmほど先の雫石町からのミッ
ションがあります。残念ながら、ここには30分も居残れないので、SATだけ
出る旨を告知して、CAS-4Aに出ました。5分間1本勝負でしたが、10qログイン
できました。

15:23~15:28
SATc: 8q
SATs: 2q
合計: 10q

予定していた、宮蘭アワードQRV賞の運用残地点、7か所巡りも無事、終了して
青森県下北地区での全運用が終了しました。

ここから、一旦、三沢市内に入り、旧十和田観光電鉄の三沢駅に立寄ることに
します。駅近くを走っていると、青果店でリンゴを箱で売っているのを見かけ
ました。青森県の旅行(?)土産に、ひと箱分買っていきました。
三沢駅では、廃止前の駅舎が残っていました。中にある「とうてつ駅そば」も
そのまま、残っていましたが、残念ながら、そう遠くないうちに、駅舎は
取り壊されるそうです。

■岩手県岩手郡雫石町 (JCG:03002D)
板橋
QM09MQ

おいらせ町から、三沢市内、第二みちのく有料道路、百石道路、八戸道、
東北道と南下していきます。

三沢市内を走っている段階で、ガソリン残が盛岡までもつかどうかなと思って
おりましたが、東北道に入ったあたりで一気に残メーターが、振れました。
これはまずいと思い、一旦、松尾八幡平ICで降りましたが、近くにガソリン
スタンドが見つかりません。何とか探し当て給油できました。南進して西根IC
から再び、東北道に乗ります。

盛岡ICで降りて、国道46号を6kmほど西に進むと、雫石町に入りました。
国道46号線沿いの空き地に車を寄せました。おいらせ町からは、177kmほど
走りました。

途中、寄り道をしたこともあり、19:15前後のCAS-4B狙いを想定していましたが
18:40過ぎのCAS-4Aに間に合いました。移動掲示板への告知が間に合わずも、
PXHさんは待ち構えていてくれたお陰で、CQを出した直後、CW、SSBと連続して
拾っていただけました。無事、3か所目のミッションもクリアです。
CAS-4AはCW:4q,SSB:3qでした。

この場所に来る途中、少し手前に盛岡冷麺のお店があるのを確認していま
した。夕食はそこで取ることにして、そこの駐車場で最後のQRV、CAS-4Bに
でました。CW:4q、SSB:3qでした。

18:42~19:22
SATc: 8q
SATs: 5q
合計: 13q

夕食後、さらに東北道を南下、148kmほど走って、0615市の自宅に到着です。
今回の旅の走行距離は1,091km、全交信数は766qでした。
目標立てした3つの狙いは、全てクリアでき、大満足の移動運用でした。
欲を言えば、もう少しCondxがよければ、q数を積み上げできたと思いますが
これで良しとしましょう。

(後日の運用記UP, 2018/10/18記)

2018年10月 8日 下北半島移動運用 (2日目)

10/ 8(月)

■青森県上北郡横浜町 (JCG:02001E)
道の駅 よこはま 菜の花プラザ
QN01PC

例によって、車中泊では4時過ぎには目が覚めてしまいます。Hi
事前告知を出しておけば、4時台のSATでも稼げるのでしょうが、事前リク
エストもないので、おとなしく5時台からのQRVとします。XW-2Bでスタート、
CW:6qを得ました。

次のFO-29まで、20分ほど間があります。天候晴れの穏やかな朝なので、
長い釣竿を立て、LBにチャレンジしました。幸いにも、ANT TUはOKのようで、
1.9C→3.5Cと進みます。

SAT時刻表を見ると、7時台のXW-2Aの後は、12時台後半までしばらく飛来して
きません。XW-2Aの前は、FO-29,XW-2F/2C/2Dの5時台の4連投が続きます。
ここは横浜町で4連投して、むつ市は7時台のXW-2A、一発勝負で行くことに
しました。

FO-29はCW:18q,SSB:10q、XW-2FでCW:14q,SSB:5q、XW-2Cは後半見失いCW:10q、
XW-2Dも後半失敗しCW:13qで終わりました。

最後に3.5Rに出ましたが、ANT TU不調で少しだけ出て、横浜町をCLしました。

05:12~06:35
1.9C: 1q
3.5C: 9q
3.5R: 9q
SATc: 61q
SATs: 15q
合計: 95q

道の駅の駐車場に横浜ナンバーの軽自動車が止まっていました。ちょうど、
ドライバーの方が朝ごはんの支度をしながら、近くにいらっしゃったので、
この町と同じナンバーですね、、と思わず声をかけてしまいました。Hi

近くには、JR大湊線の陸奥横浜駅があり、行ってみましたが、こじんまりと
した駅でした。営業時間外でしたが、きっぷ窓口もありました。

■青森県むつ市 (JCC:0208)
大字奥内字中道
QN01PE

横浜町から、陸奥湾沿いに国道279号線を走ります。19kmほど走って、コン
ビニに着きました。そこの駐車場で店開きです。

晴れで風もないので、モビホと八木の組み合わせで、XW-2Aの一発勝負に備え
ます。24qと安定してq数を稼げました。

07:46~07:53
SATc: 15q
SATs: 9q
合計: 24q

大湊線の終着駅は大湊駅ですが、その一つ手前の下北駅が本州最北端の駅と
なります。両方の駅に立ち寄り、国道338号に入り、大間方面を目指します。

■青森県むつ市 (JCC:0208)
城ヶ沢 国道脇駐車帯
QN01NF

むつ市内を奥内から25kmほど走り、城ヶ沢に着きました。先ほどの場所は
コンビニの駐車場で、HFの釣竿ANTを立てられる雰囲気ではなかったので、
市内を移動してきました。

3.5Rからスタートしますが、掴みがありません。7Rでしばらくコールが続き
ました。これはHB開けているかも、、と思ったのですが、10Rがmax.
14R→3.5R→3.5Cと撃沈し、7Cでやっと声がかかりました。

CL前にご用を伺いましたが反応なく、むつ市での運用を終えました。

09:47~10:14
7C: 1q
7R: 15q
10R: 2q
合計: 18q

■青森県下北郡佐井村 (JCG:02004D)
大佐井
QN01KK

むつ市城ヶ沢から、川内~脇ノ沢方面へ進み、津軽海峡に面したところを
走って佐井村に入ることを考えていましたが、カーナビは川内から県道46号
(川内佐井線)へ入ることを推奨してきました。今日は、少なくとも大間町は
越えないと、明日最終日が苦しくなります。地図で国道338号を見ると、結構
くねくねしているので、時間がかかるだろうと思い、今回は県道46号へ入る
ことにしました。
(後日、調べましたら、国道338号は、やはり、3桁酷道のようです。)

むつ市から80kmほど走り、佐井村の津軽海峡文化館アルサスに着きました。
時刻はちょうど、正午です。アルサスで昼食を取り、13時前のCAS-4Bから
QRVすることにしました。大間町では海鮮モノの食事代は高いと聞いていた
ので、一つ手前の佐井村で海鮮モノを探しましたが見つけられず、唐揚げ
定食にしました。Hi

駐車場に戻り、CAS-4Bからスタートしますが、13時前ということもあるので
しょうか、CW:5q,SSB:3qに留まりました。10C→14C→18C→21C→24CとUPして
いきますが、4エリア局のみ追従、28C→21R→18R→14Rはスルーで、10R→7Rで
やっと、お客さんが付きました。

途中、7Cのリクエストが入りました。ANTの調子が良くない感じです。先に、
CAS-4AでCW:7q,SSB:4q稼ぎます。ここまで、ほぼ、1時間コースです。

何とかANTのご機嫌もよくなり、7Cに出ます。いつも短時間で、バンドUP、
DOWNする運用スタイルなので、あまり、Jクラスタに載らないのですが、
このCondxだと、下北半島に来たことが記録に残りそうにないので、クラスタ
へのUPをつぶやきました。やはり、Jクラスタの威力は十分で、7Cで稼ぐと
同時に足跡を残すことができました。

7Cのリクエストをいただいた局とは、7Rでできたのに7Cではできず、3.5Cに
DOWNして拾っていただけました。最後に7Rに出て、佐井村をCLとしました。

12:48~14:39
3.5C: 2q
7C: 37q
10C: 3q
14C: 1q
18C: 3q
21C: 1q
24C: 1q
7R: 16q
10R: 1q
SATc: 12q
SATs: 7q
合計: 84q

■青森県下北郡大間町 (JCG:02004B)
大間崎駐車場
QN01ML

佐井村から国道338号(海峡ライン)で大間町を目指します。町内の大間バイ
パス、国道279号で大間フェリーターミナルに立寄りました。ここからは、
函館港まで90分のフェリーが、1日2便出ています。フェリーに乗っている時間
からすると、本州~北海道間で一番短い乗り物と思いますが、大間まで来る
のに時間がかかります。 さらに北上して、大間崎の駐車場に車を止めました。

佐井村からは19kmほど走行しました。この先、宮蘭アワード対象地での運用と
なりますが、ここは最初の地点です。(MR21)

時刻は15:30です。CAS-4Aは、既にAOS時刻が過ぎ、八木ANTをセットしている
余裕がありません。モビホで対応しましたが、CW:7qに留まりました。

次のCAS-4Bまで、20分強、時間があります。大間崎の観光タイムです。
写真を撮ったりしていると、CAS-4BのAOSが近くなりました。
八木ANTをセットして、CAS-4B,XW-2F/2C/2Dの4連投に備えます。CAS-4Bは、
CW:12q,SSB:6q、XW-2FはCW:7q,SSB:5q、XW-2CでCW:9q,SSB:3q、XW-2Dで
CW:9q,SSB:1qとなりました。

ここで、20分ほど休憩がてら、再び大間崎の観光、買い物をしました。
まだ日没前ですが、少し肌寒くなってきました。

10C→7C→3.5Cと下がります。ANT TUがやや不安定となりましたが、何とか
拾っていただけました。やはり、ここ大間では、160m級を是非とも釣り上げて
ほしいものです。何とかTUが取れ、1.9Cで2qできました。最後に7Rに出て
大間町をCLとしました。

15:32~18:06
1.9C: 2q
3.5C: 2q
7C: 31q
10C: 4q
7R: 1q
SATc: 44q
SATs: 15q
合計: 99q

時刻は18時を過ぎていますが、この時点で、まだ当日の宿営地を決めていま
せんでした。近くの道の駅を探しますが、この先、行く方向ですと、昨晩、
泊まった横浜町にしかないようです。大間崎で一泊することも考えましたが、
明日の最終日の時間割が詰まってしまいます。むつ市内で、泊まる場所を
確保するつもりで、今日はあと1か所、風間浦村でQRVすることにしました。

■青森県下北郡風間浦村 (JCG:02004C)
易国間漁港
QN01ML

大間町から海沿いに、国道279号(はまなすライン)を13kmほど走って、
風間浦村の漁港に着きました。宮蘭アワード対象地2つ目です。(MR22)
時刻は19時前です。

CAS-4Aでスタートとし、CW:10q,SSB:5qです。3.5Cで4エリアの記念局を釣り
上げてから、7R→3.5Cと進みます。3.5CはANT TUのご機嫌もよく、そこそこ、
稼ぐことができました。

XW-2AはCW:7q、3.5Rの後、7Cのリクエストが入り、その対応を終えてから、
風間浦村をCLとしました。1.9C,3.5Rもトライしたのですが、TU不安定で
できずに終わりました。sri.

18:53~20:19
3.5C: 50q
7C: 2q
3.5R: 2q
7R: 1q
SATc: 17q
SATs: 5q
合計: 77q

この後、風間浦村から国道279号を南下、13kmほど走って、むつ市大畑に入り
ました。ナビで町内のコンビニを調べ、そこに一泊としました。
2日目の移動は、横浜町~むつ市大畑の182km、運用地点は、6か所でした。

(後日の運用記UP, 2018/10/17記)

2018年10月 7日 下北半島移動運用 (1日目)

10月6~8日の3連休に1日休みをプラスして、青森県下北半島方面への移動
運用を計画しました。狙いはいくつかあります。

1.宮蘭アワードのQRV賞を達成すべく、大間町~おいらせ町の未運用地点
 での運用
2.SAT-SSBのリクエストをいただいていた、秋田県小坂町、青森県新郷村、
 岩手県雫石町でのSAT交信ミッション
3.小坂鉄道、南部縦貫鉄道、十和田観光電鉄、下北交通大畑線の廃線巡り

1.の「宮蘭アワード」は、「リアスアワード」さんが発行されている、
宮古と室蘭を結ぶ新航路にちなんだアワードです。交信有効期間が、2016年
6月1日から2018年12月31日までです。当方は2016年10月に道南方面、2017年
6月に岩手県内、2017年10月に八戸近辺、2018年6月には室蘭近辺で移動運用を
行い、残っているのが、大間町~おいらせ町になります。残りの期間を考え
ると、北東北は冬に向かって寒くなるので、この時期がラストと考えました。

2.のミッションは、PXH局からいただきました。PXHさんは他局の東北移動を
含め、着々と7エリアのSAT-SSBのマス埋めをされていらっしゃいます。
今回の当方の下北方面移動ルートと被っているところも多いため、このミッ
ションを組込みました。

3.の廃線巡り、下北交通を除く3線は、廃線となる前に見に行ったことが
あります。現在の姿を見ておきたいと思いました。

さて、3連休の1週間前から、台風25号の進路をウォッチしておりましたが、
どうも連休の早い方にかかりそうです。進路が読めず、また、天候の急変も
考えられるため、事前告知は行わず、当日直前に予定を掲示することに
しました。

当初は、4日間の行程で少しゆとりを持ちたかったのですが、最終的には、
10月7日(日)の早朝出発の3日間となり、また、日曜前半は台風の影響を受け
ながらの運用を覚悟しました。

10/ 7(日)

■秋田県鹿角郡小坂町 (JCG:04002A)
小坂中央公園
QN00IH

2時前に自宅を出発し、東北道を北上、5時過ぎに小坂町に着きました。
ここまで、260kmの移動です。5時台のSAT便はXW-2Bですが、ちょうど、現地
到着と重なりこの便は見送り、6時少し前に飛来するXW-2Fを狙います。

天候は小雨模様になり、風が少しずつ強くなってきました。SATまで時間が
ありますが、風雨のためここは、SAT運用のみとしました。XW-2F→2C→2D→
FO-29の予定としましたが2Cは出られずに終わりました。
最初のSAT-SSBミッションは、1便目のXW-2Fで無事、達成できほっとしました。

06:00~06:30
SATc: 31q
SATs: 11q
合計: 42q

SAT運用の合間を縫って最初の廃線巡りをしました。小坂駅は現在、小坂鉄道
レールパークとして施設展示のほか、週末は「ブルートレインあけぼの」の
寝台車に宿泊できるようになっていました。施設内部の見学をしたいところ
ですが開館時刻の9時まで待てませんので、今回は先を急ぎます。

■青森県三戸郡新郷村 (JCG:02003F)
道の駅 しんごう
QN00MK

小坂町から、国道282号で一旦、鹿角市へ南下、そこから国道103号、104号へ
入り、秋田県道128号(田代平大清水線)、国道454号で秋田-青森県境越えして
道の駅 しんごうに着きました。

途中の県境、峠越えの辺りは携帯電話がつながらず、心配でしたが、道の駅
近くになって、電波が届くようになり、何とか、運用告知ができるように
なりました。

天候は小雨も、風が相当強いです。SATは8時半前のXW-2Aを逃すと、昼過ぎ
まで来ません。強風で八木アンテナを置く三脚が倒れることを心配し、
ここはモビホで出ることにしました。1便だけのワン・チャンスでしたが、
ここもSAT-SSBのミッションをクリアしました。

雨は酷くないのですが、風がとても強く、釣竿を立てられる状況ではあり
ませんでした。9時の道の駅開店後、カードにスタンプを押したりして、
風が収まるのを待ちましたが、どうにも無理なようです。

村役場のある平地側の天候が好転しているか分かりませんが、先が詰まって
いることもあり、進むことにしました。

08:23~08:29
SATc: 10q
SATs: 3q
合計: 13q

■青森県三戸郡新郷村 (JCG:02003F)
村役場
QN00OL

道の駅から国道454号を東へ11kmほど走り、役場近くの駐車場に停めました。
空を見上げると西のほうは曇りですが、東側は晴れ間が見えます。道の駅に
居たときには強風でしたが、ここでは風はほとんどなく、釣竿を立てました。

移動掲示板のほうに、新郷村3.5M/CWが魚とのリクエストがありました。
3.5Cからスタートします。ちょっと、厳しい感じでしたが、何とかミッション
クリア。7C→10C→14CとクイックQSYしていきましたが、10Cがmax.です。
最後に7Cで上積みしてCLしました。

10:05~10:34
3.5C: 2q
7C: 7q
10C: 2q
合計: 11q

■青森県上北郡六戸町 (JCG:02001J)
道の駅 ろくのへ
QN00PO

新郷村から県道145号(戸来十和田線)で十和田市内中心部に入ります。
正午近くになりましたので、先に昼食を取りました。その後、県道10号(三沢
十和田線)を東へ、国道45号をはさみ、県道212号(米田六戸線)で六戸町の
道の駅 ろくのへに着きました。新郷村からは41kmほど走りました。

CAS-4Bの来る直前に店開きしましたが、予告する余裕はありませんでした。
CW:3qに留まりました。ここは風が強く、LB対応可能な長い釣竿を立てる気は
せず短い釣竿で、また、リクエストのあったバンド、モードのみと対応と
しました。

8エリアからリクエストが入り、7Cでスタートします。残念ながらお目当ての
局からのコールはありませんでした。チャレンジと前置きして3.5Cにトライ。
ANT TUもOK、無事、交信できました。6エリアから18C upのリクエストが入り
こちらも、18C~28Cの4バンド埋まりました。

最後にCAS-4A。今度は予告したこともあり、少しq数を稼げました。

13:00~14:04
3.5C: 1q
7C: 1q
18C: 1q
21C: 1q
24C: 1q
28C: 1q
SATc: 14q
SATs: 1q
合計: 21q

六戸町では、十和田観光電鉄の旧七百駅に立寄りました。ここには、七百鉄道
記念館がありますが、普段は一般公開されておらず、車庫の中の様子は見られ
ずでした。今年は10月21日(日)の公開予定とポスターが掲示されていました。
2012年3月に廃線となる前に来た時は多くの車両がありましたが、今は車庫の
中に保存されているのでしょう。

■青森県十和田市 (JCC:0206)
大沢田池ノ平
QN00OQ

六戸町から、県道10号(三沢十和田線)を西へ戻り、国道4号を北上、国道脇の
小道を少し入ったところで店開きしました。次のSAT、CAS-4Bまで20分ほど
時間があります。14Cからスタートしますが、早くも18Cで打ち止め。3.5Cの
リクエストが入りQRVしますが、2qに終わりました。最後にCAS-4Bに出て、
十和田市をCLしました。

15:17~15:48
3.5C: 2q
14C: 2q
18C: 1q
SATc: 10q
SATs: 2q
合計: 17q

■青森県上北郡七戸町 (JCG:02001B)
QN00NQ
旧七戸駅駐車場

十和田市から国道4号七戸バイパスを北上、県道22号(三沢七戸線)で少し、
七戸町内に入ったところにある旧七戸駅に着きました。4km程の走行です。

CAS-4B,XW-2F/2C/2DのSAT4連投で、多くの局に呼んでいただけました。
間を開けることなくSATが来るので、HFはSAT軍団が去った後、3.5Cのみ出ま
した。全市全郡コンテストが開催されているので、LBは出る隙間がほとんど
ありません。RTTYはパスとしました。

16:18~17:14
3.5C: 11q
SATC: 48q
SATs: 14q
合計: 73q

ここは、南部縦貫鉄道の終点、七戸駅だったところで、現在は南部縦貫本社と
なっています。また、南部縦貫レールバス愛好会により、レールバスの走行
デモ、見学会等が定期的に実施されているようです。この鉄道には廃線となる
前に来て、レールバスに乗ったことがありますが、可愛らしい乗り物でした。

■青森県上北郡東北町 (JCG:02001C)
向平 国道脇駐車帯
QN00NT

七戸町から国道4号を北上し、野辺地町を目指します。14kmほど走行すると、
東北町に入ったことが分かりました。ちょうど、CAS-4Bが来る時間です。
移動掲示板に予定変更とUP、モビホでトライしました。

モビホだったせいか、わずか3分ほどのウィンドウでしたが、2桁のq数を稼ぐ
ことができました。

17:59~18:02
SATc: 8q
SATs: 4q
合計: 12q

■青森県上北郡野辺地町 (JCG:02001D)
上前田
QN00NU

東北町から10kmほど国道4号を北上し、野辺地町内に入りました。早朝から
移動し運用地点も8地点目になると、だいぶ、疲れてきました。この先、下北
半島に入り、横浜町まで進みたいので、ここもSATのみ出ることにしました。

モビホをセットしXW-2Aにトライします。信号が弱く、CW:4qに留まりました。
気を取り直して、CAS-4Aに出て、CW:10q,SSB:2qとなりました。

18:55~19:07
SATc: 14q
SATs: 2q
合計: 16q

この後、下北半島縦貫道路、国道279号(はまなすライン)を35kmほど走り、
本日の宿営地、横浜町の道の駅 よこはま 菜の花プラザに着きました。
1日目の移動は、大崎市~横浜町の452km、運用地点は、8か所でした。

(後日の運用記UP, 2018/10/16記)